伊勢神宮へ東京から車でアクセス!伊勢参りに行ってきました!ブログ

伊勢神宮に東京から車で行ってきた!ブログ

スポンサードリンク

伊勢神宮 式年遷宮

式年遷宮とは?

伊勢神宮 式年遷宮

 

神社建築の基本である伊勢神宮では20年に一度のサイクルで
式年遷宮を行います。

 

 

式年遷宮とは決められた期間のたびに、(伊勢神宮では20年に一度)
まったく同じ神殿を隣接地に新しく建て替える事です。

 

 

内宮も外宮もそうでしたが、伊勢神宮は
神殿の屋根が茅葺きで、柱が埋め込まれただけの掘っ建て式。
それが20年のサイクルで1000年以上も前から繰り返し
同じものを同じように造り直してきたという事。

 

 

つまり、約1500年も前の古代日本が目の前にあり、
まったく古代のままの神殿
(「唯一神明造」という古代建築様式なのだそうです)
がそのまま連綿と続いて現代にそのまま受け継がれているという事です。

 

 

そういう事を感じながらお参りできる平成25年の今年は幸運でした。
まあ、そもそも式年遷宮が今年行われるので、(第62回)
「一度は伊勢神宮にお参りしたい」という気持ちになったものですから。

 

 

永遠に古代を再生し続ける式年遷宮。凄い。
日本、日本人って、改めて凄いなとも思います。

 

 

式年遷宮、余談です。

 

式年遷宮は「神様は常に清浄な場所に住む」という考え方に基づき、
神様の身の回りを常に新しく保つため、
20年に1度、神宮の社殿や御神宝・装束一式を一新し、ご神体を
新宮に還す祭典。神様とお引っ越しです。

 

 

毎回、費用が数十億かかるこのお引っ越しは
第40代天武天皇が定め、
第41代持統天皇の時に第一回が行われました。

 

 

途中、一時的に断続されもしたそうですが、
約1300年余りにわたって続いています。

 

 

20年に一度のこのサイクルは、実際的な効果として、
職人技術や神殿の祭儀といった
「伝統文化も永遠に次世代に受け継がれ」るという
すぐれたシステムでもあります。

 

 

ちなみに式年遷宮の運営行事は実は
平成17年の「山口祭」からスタートしていて、
平成21年の宇治橋渡始式等を経て、
平成25年の10月に天照大御神様を
新正殿にお還しする「還御」等、遷宮祭りのクライマックスを迎えます。

 

式年遷宮には新しい正宮の御敷地に敷き詰める御白石を
奉納する一般の方も参加する盛大な
※御白石持行事(おしらいしもちぎょうじ)もあります。

 

 

伊勢神宮へ東京から車でアクセス!伊勢参りに行ってきました!ブログのトップページに戻る

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク